持続可能な生活

ずっと家にいたい

誕生月の散財

最近楽しいお買い物をいくつかしたので久しぶりに筆を取りました。

最後にブログを書いたのが去年の秋ということにびっくり。時の流れが早いね〜。

なにか買い物をすると、あ、書きたいなとなるんですよね。

というわけで誕生月間を言い訳にもろもろ買い物をしたのでその記録です!

 

 

 

OOFOSのサンダル

現在スニーカーとしてメイン使いしているNIKEのゴーフライイーズ。これがハンズフリーで履けるのがかなり快適で、それのサンダルバージョンが欲しいな〜と探してたんですよね。

パッと履けるのに歩きやすく、ちょっとお散歩にぴったりのサンダルでした。

でも長く歩く時は去年購入したエアマックスココの方がやっぱり快適。厚底なのが良いんでしょうか。なので、お散歩用とお出かけ用で使い分けようと思ってます。

 

フェイラーのポーチ&ハンカチ

3月に引っ越してから家の鍵が物理キーから電子キーに。それに伴いキーポーチが欲しいなぁとずっと探していたのですがなかなか良いものがなく…

それならフェイラーのポーチを鍵用にしようとなったものの、好きな柄はすぐ売り切れになってしまう、というのを繰り返し。

誕生月はダブルポイントだし〜と覗いた店舗でおにぎり柄を発見!

在庫の中から好きな柄の出方を選ばせてもらいました。この卵焼きが決め手です。

そして勢いで買ったスイカドットのハンカチ。この夏は仕事復帰が控えているので毎日使うハンカチでテンションを上げていく所存。

このグラデーションが良いんですよね〜

いっぱい使うぞ!!

 

 

イッタラ アアルトベース

これがメインの散財!

ずっとアアルトベースの有機的な佇まいが好きで憧れだったんです。はぁすてき…

でもお花を買う習慣があるわけでもないしな、飾れる場所もないし、と今までブレーキをかけていました。しかし引っ越したことで置くスペースができたことも後押しとなりついに購入と相成りました。

何より誕生日だし!30歳だし!

そして置いて分かったのはアアルトはお花が入ってなくてもすてきに飾っておけるな、ということ。嬉しい誤算でした。

でもせっかくだからちゃんとお花も飾りたいしサブスクとか入ってもいいなとるんるんしています。

 

 

ここまでは自分で買ったもの、これからはお祝いしてもらったものです!

 

ガーデンプレイス徳川園のごはん

徳川園にあるレストランのディナーにお祝いで連れて行ってもらいました。

コースのごはんなんて久しぶりで本当に幸せだったので、料理の写真全部載せちゃいます。いろいろ語りますが流し見してください。

1.フィンガーフードは桜と蕪のシュークリーム。甘くないシュークリームって新鮮。粒マスタードのプチプチが良いアクセントになっていました。

2.前菜。新人参のムースと甘エビ。しっかり味なのに優しくて不思議。

 

そして今回ノンアルコールのペアリングも付けてもらったのですが、これがまあ〜良かった。

緑茶、ほうじ茶、ぶどうジュースなどを料理に合わせ、時にはブレンドして出してもらえます。今回は3品目〜6品目までペアリングしてもらえました。

 

3.トマトをカニのしんじょうみたいなのに巻いたもの。わさびのシャーベットは辛味はほぼなくわさびの爽やかな部分だけ詰めたような感じ。

ペアリングはロゼジュース。料理が淡白めだったので華やかな味がとても合う。

4.新玉ねぎの上に3種の貝。ペアリングはほうじ茶と白ぶどうジュースを合わせたもの。ふわっと香るほうじ茶がソースの香ばしさと相性が良い。

5.ハタとセロリラブのパスタ。ペアリングは緑茶。すっきりとした香りで美味しかった。

6.知多牛のステーキ。ペアリングはスパイスの効いた赤葡萄ジュースと紅茶のノンアルコールカクテル。香ばしいお肉と相まって特別なごはん感が高まりました。

7.バースデープレート。誕生日だと伝えたら食後の小菓子をすてきに盛り付けしていただけた。

8.デザート。カモミールのムースの上にいちごとトンカ豆のジェラート、パリパリの飴に乗ったハーブ。これが本当に美味しかった。これだけ食べられる場所があれば良いなと願わずにはいられない。見た目も可愛すぎですね。

可愛すぎるからもう1枚貼っちゃう

このレストランは地元の野菜を美味しく食べられるコースをいつも提供しているみたいです。また行けたらいいな〜

 

OSAJIのネイル

友達からのプレゼント。紫陽花というこれからの季節にぴったりのネイル、ベースコートトップコートのセットです。

これからサンダルを履くようになるので嬉しい。早速使いましたが、肌に馴染むピンクなのにラメはキラッキラでテンション上がります。

以上、免許更新で往復2時間の時間が生まれたので久しぶりにブログを書きました。

読んでくださってありがとうございました。

 

P.S.

ブログはあまり更新できていませんが、楽天ROOMはちょこちょこ買ってよかったもの書いているので良かったら覗いてください。

room.rakuten.co.jp

 

 

pikanopika.com

 

pikanopika.com