今年の目標にしていたITパスポートと基本情報技術者試験に合格できたので記録。
※どちらも2021年に取得したものです。下書きが眠っていたので公開しておきます。
試験を受けようと思った経緯
コロナ禍の中で、在宅勤務できるIT系いいな〜と思ったのでひとまずその辺の勉強してみるかというノリで受験を決めました。
(基本情報の勉強を始めたあたりで資格は仕事に全く直結しないな?と気付きやる気がゼロになってしまいましたが)
スケジュール
申し込み当時は割とやる気があったので、半年でITパスポートと基本情報技術者を受けるという短めスパンのスケジュールで受験しました。
2021年
1月 ITパスポート試験申し込み
2月 ITパスポート受験→合格
基本情報技術者の教科書一通り読む
3月 空白期間 〜なにもしていない〜
4月 基本情報技術者試験申し込み
5月 午前試験受験
6月 午後試験受験
7月 基本情報技術者合格証が届く
わたしのIT予備知識
パソコンスキルに関しては標準的な日本人かそれよりちょい下くらいかなと思います。
エクセルとパワポを仕事で使う程度で、エクセルは基本的な関数は使いますが、vlookupとかまでは使いません。
大学が理系(非情報系)だったため、情報科学系の基本知識は一般の人よりは少しだけあったと思います。
それでも2進数を知っていて浮動小数点?確かやったなあくらいの知識ですが…。
そのためITパスポートの時点で知らない単語のオンパレード!という感じでした。
ITパスポート試験
ITパスポートを申し込んだ時点ではやる気がマックスだったので、申込みから試験日までの1ヶ月と少しの期間は割としっかり勉強していました。
テキストとして使ったのはこちら。
まずはこれを一通りざっと流し見したのち、過去問を解きつつ中身を頭に入れていくという流れで勉強していました。
知らない概念もたくさんあり、ゆっくり理解しつつ読んだので教科書流し見ターンは2週間くらい。ノートを見返すとネットワークや暗号方式の理解に時間を割いていました。
過去問解くターンでは計算問題と単語の暗記を重点的に。
ITパスポートってただ暗記しなければいけないアルファベット3文字の単語がめちゃ多いんですよね…。
過去問を解くときは過去問道場というサイトに大変お世話になりました。
時間測って過去問解いた
— ぴかの (@pika_sunsun) 2021年1月24日
まだ覚えきれてないけど、ギリ行けそうかなと思ったので来月に試験予約しました pic.twitter.com/zItNlF3uYC
最初の過去問を解いた感触でまあ行けそうかなと思ってから試験を予約しました。
テクノロジ系はいける!と思って放置してたら結構忘れていた pic.twitter.com/vHdQJEVWjs
— ぴかの (@pika_sunsun) 2021年2月15日
試験結果はこんな感じ。合格できました!
基本情報技術者
正直に言うと基本情報技術者試験は、ITパスポートの勉強で力尽きてしまいあまりしっかり取り組めませんでした。
結果的に付け焼き刃の勉強になってしまいましたが、雑な勉強記録を書いておきます
午前試験
申し込んだはいいものの勉強ほぼゼロで臨んでしまいました。ただ午前試験は用語問題が多く、ITパスポート試験と範囲がかぶっている部分も多かったため以前の勉強の貯金でなんとか合格しました。
午後試験
午前試験に合格できたものの、午後試験までの間隔が3週間ほどしかなかったため、かなり範囲を絞った勉強をしました。
勉強方針は以下の感じ。
・過去問を解く
→時間がなかったので1年分だけ。全体の流れを把握するため。
・選択する分野と時間配分を決める
→過去問やって難しかったのでデータベースとネットワークは捨てました
他の大問は午前試験の知識があってしっかり問題文読めばいけそうだと思ったのでそっちを選択
・アルゴリズムとプログラミングは最低限拾う
→どちらも最初の部分は問題文を読めば拾えると思ったのでそこを余裕がある最初にやると決める。後半は時間が余れば最後に取り組みました。
・擬似言語の雰囲気をつかんでおく
→この方のYouTubeを1週間通勤時間を利用して見ていました。
アルゴリズムの解説が丁寧で知識ほぼゼロのわたしにも優しかったです。
・ソフトウェア開発
→とてもじゃないけど知らない言語を勉強する余裕はなかったので表計算ソフト(≒エクセル)で受験。関数の解説が問題中にあるので時間の限りそこをチェックしながら解く方針に。
こんな感じの付け焼き刃の勉強を1週間頑張り、当日の試験に臨みました。
基本情報午後もしかしてギリ行けたかも?? pic.twitter.com/Uf4QlFZTgs
— ぴかの (@pika_sunsun) 2021年6月20日
結果、アルゴリズムがやっぱりあまり良くなかったですが合格できました!
終わりに
記録を書いてみると後半の失速加減がよく分かってしまいますね…。
前半貯金+直前追い込み型でしたが、もう少し時間があったらアルゴリズム部分をしっかり勉強すれば良かったなあと思います。
あとここまで書いておいてあれですが、わたしは合格を特に活かすこともなく現在に至っております。
ただ、ネットワークやウェブサイトの本当の基礎知識を学べたので、普段の生活の解像度がちょっとだけ上がったかな?というメリットはありました。
そういう意味では受験したことは後悔していません!
雑な記録ですがこれから受験する方の参考になれば幸いです。
読んでくださってありがとうございました。