こんにちは!突然ですが先日遅めのバレンタインとしてクッキー缶を作ったので見てください!
なかなかかわいいですよね!?!?
これが我ながら最高に満足で、ツイッターにも載せましたがもう少し話したくなってしまったのでこのブログを書いております。
よろしければお付き合いください。
スポンサーリンク
話題のゆる低糖質の宅食サブスク【三ツ星ファーム】
缶について
昨年ソストレーネグレーネという雑貨屋さんで購入したもの。


サイドのデザインと色の雰囲気がとてもお気に入りです。
いつかクッキー缶にしようと思いつつ1年も寝かせてしまいました。
この雑貨屋さんは昨年日本から撤退してしまったのですが、切実に戻って来てほしい…
ちなみに下に敷いたクッキングシートはセリアで購入しました。
バレンタインの時期は可愛いものが沢山あるので嬉しいね。
中身について
詰めたときの見た目をイメージしながら作るレシピを計画しました。
決めるときに考えたのは見た目のバランス。
やっぱりクッキー缶は種類が沢山入っているものがワクワクして大好きなので、味と見た目に変化があるように6種類を焼きました。
色も変化があったほうが可愛いかな〜とスノーボールは抹茶味に。結果、缶の柄といい感じにリンクしたのは偶然です。
メレンゲはサクサクして美味しいし、クッキー同士の隙間を埋めるのに丁度良いので重宝しました。
ガレットブルトンヌ以外の5種。
上から時計回りに、
・抹茶スノーボール
・ナッツのクッキー
・プレーンクッキー
・レモンのメレンゲ
・紅茶のアイスボックスクッキー
となっています。
生地を一度に沢山作るのは大変なので、1日に1種か2種ずつ作って焼く前のものを冷凍庫で保存していました。
冷凍庫保存、余ったぶんはまた入れておいてちょっと食べたいときに少量だけ焼けるのでなかなか便利だなと気づきました。
ナッツのクッキーとプレーンクッキーは同じ生地で、ナッツの方は焼く前にジャムを塗りました。同じものからバリエーションができるのはかなり嬉しい。
焼くのはなるべく直前にしたかったので全部同じ日にしました。
オーブンフル稼働でなかなか大変だったけど、少しずつ焼き上がってきたときはテンションが上がりました。新しいオーブン欲しい。(一生言ってる)
参考にしたレシピ
昨年末に購入した菓子工房ルスルスさんの本。今回は全部このレシピから作りました。
(抹茶スノーボールはスノーボールのアレンジですが)
この本はなんと言ってもクッキーのバリエーションが沢山入っているのが良いです。
あとは粉糖やアーモンドプードルを使ったクッキーが多く、サクっとした食感に仕上がるのが大好き。
48レシピもあるらしいので大変ですが、今年中に全制覇したいなあ。あとルスルスさんのクッキー食べたことがないので買いたい。
おすすめです。
終わりに
レシピ本全制覇のためにもまだまだクッキー缶を作りたい気持ちです。
可愛い缶が手に入る場所をご存知でしたらぜひ教えてください〜!
読んでくださってありがとうございました。