下書きで寝かせていたのでもう1年以上前の話になってしまいましたが、結婚関連のDIY記録、印刷系です。
といってもやったのは顔合わせのしおりと婚姻届の印刷のみですが!
でもどちらももいざ考え始めるとこだわりたくなってしまい、キンコーズに大変お世話になりました。
キンコーズというのは高クオリティな印刷を個人が1枚からでもできるありがたーいサービス。
こちらにとってもお世話になって大感謝しているのでありがとうブログ兼DIY記録を書きます。読んでいってください。
顔合わせのしおり
インスタで顔合わせ食事会について調べていたらしおりを作る人もいることを知り、わたしもやりたい!と思い立ち作ったのがこちら。
かなりいい感じではないですか!?
普段はあまり地道な作業をするタイプではないのですが、始めるとスイッチが入ってデザインも紙も頑張りたくなったんです。
以下顔合わせのしおり製作記です。
1.表紙・本文づくり
表紙と本文はkeynoteというMacのパワーポイント的なソフトを使って作りました。
本当はゼクシィなどの結婚情報系メディアが配布しているテンプレートを使いたかったのですが、私のパソコンがMacBookで互換性が不安だったので自作を決意。
いざ始めたら楽しくてずっと作業できてしまいました。
画像のように2ページ分を見開きで作って、後で折り曲げたら冊子になるように計算してレイアウトしてます。
和風デザインなのは食事会の場所が和食だったということと、その方がデザインとしても作りやすかったからです。
中のデザインは中のページは個人情報すぎるのであまり載せられないのですが、だいたいこんな感じ。
初心者なのでデザインは上下にラインを入れただけのシンプルなものにしました。
内容としては2人や家族のプロフィールや家族との思い出写真、結婚式場の情報を載せました。
これが食事会の時の話のネタになってすごーく良かったです。
2.印刷
キンコーズ伏見店にお世話になりました。
こんな個人で数部しか印刷しないのに大丈夫かな…?とドキドキしながら伺いましたが、店員さんに親切に案内してもらえて安心でした。
印刷プランとしては、USBでPDFデータを持ち込んでそのまま印刷するUSBプリントと、PCをレンタルしてデータの作成からできるPCプリントアウトがありました。
私はデータをPDFにして持ち込みましたが、紙を指定する場合はPCプリントにする必要があったのでそちらのプランに。
表紙と中の紙を選びます。
この作業がすごく楽しかった!
選べる紙が大きくて分厚い単語帳のように綴られていて、選択肢が多くてとても悩みます。
最終的に表紙は光を当てるとパールみたいに光る凹凸のある紙、中はツルッとして光沢のある少し厚みのある紙に。表紙の紙は本当にお気に入りです。
紙を選んだら注文用紙に記入して店員さんに渡します。
初めてであたふたしてしまいましたが、店員さんにとても丁寧に教えてもらえました。
一枚試しに印刷したものを確認し、問題なかったら全部刷ってもらいます。
3.製本
印刷したものを折り曲げて順番通り重ねたら冊子の形にし、最後に紐で束ねて完成です!束ねる紐は、百均で購入した毛糸で作ったタッセル。作り方はGoogleから。
タッセル職人になった図。ちょっといびつですが、そこに味があるということで…
完成品はこちら!
沢山並ぶと本作った!って感じになって楽しい。
顔合わせ当日も表紙や中身、タッセルなど褒められてニコニコでした。
あと家族が持ち帰って祖父母や親戚に見せていたのですが、お互いの基本的な情報がわかるというのと今後のスケジュールを知ってもらえるという点でも顔合わせのしおりはとっても有用でした。
当日話す内容に困ったときのネタにもなるしね!
顔合わせのしおり、こういう作業好きな人には本当におすすめだと思います。
おまけ〜婚姻届印刷編〜
実は婚姻届もキンコーズにお世話になりました。
提出予定日までに用紙を役所に取りに行く時間がなかったため、当初はネットでダウンロードしてコンビニ印刷する予定でした。
でもどうせ印刷するならこだわりたい部分があり、キンコーズ持ち込みにしました。
使わせてもらったのはこちら。
愛知県のご当地婚姻届です。
せっかくなら地元感があるのがいいなと思ったのと、県花のカキツバタが上部にあしらってあるデザインが可愛かったので
どうしてキンコーズで印刷したかったかというと、フチです!
せっかくカキツバタが可愛いのでフチまでデザインが欲しかったのですが、コンビニコピー機だとどうしても端に余白ができてしまうんです。
どうにかフチ無し印刷がしたい!と調べてたどり着いたのがキンコーズ。
キンコーズには少し大き目のサイズで印刷してカットすることでフチ無し印刷ができるプランがあったんです。
お会計としては、書き間違えた時の予備やPCレンタル代、保管用の婚姻届印刷などなんやかんやしてたら1200円くらいになりました。
普通に提出するよりちょっとお金がかかってしまいましたが、私が嬉しかったのでまあ良しです。こんなのは自己満足なのでね!
記録写真が可愛く残せたので私は大満足です。ありがとうキンコーズ。
終わりに
以上、結婚関連DIYでキンコーズにとてもお世話になった記録でした。
しおり作りが楽しすぎたので、一人暮らしのルームツアーブログもいつかレイアウトし直して本の形にまとめてみたいな…とずっとふんわり思っています。いつか。
読んでくださってありがとうございました。
スポンサーリンク